清光ホーム
施設概要
1階

2階

3階
活動内容について
2022年度 年間行事予定
-
4月
- 気持ちは外食(外注食)
-
5月
- お好み昼食会(選択食)
-
6月
- おやつ作り
- 定期健康診断
- キューピクル点検
-
7月
- 七夕祭り(行事食)
- 土用の丑の日(行事食)
-
8月
- 夏祭り
-
9月
- 総合防災訓練
- 長寿を願う会(行事食)
-
10月
- 清光会チャリティーショー
- 味覚の秋 感謝祭
-
11月
- ふれあい広場
- 気持ちは外食(外注食)
-
12月
- クリスマス会(行事食)
- 焼き芋大会
-
1月
- 新年を祝う会(行事食)
- まぐろ解体ショー
-
2月
- おやつ作り
-
3月
- ひな祭り(行事食)

ある日の日中活動の様子です。多目的ホールにいろいろな障害物を配置し、体を動かしています。

プロのエステシャンを招き、リラクゼーション効果のあるハンドセラピーの施術をしていただきました。はじめは緊張した表情をしていた利用者さんも、次第にリラックスした表情に変わり、充実した時間を過ごすことができました。

ある入居者さんから「コロナで外出が出来なくなってしまい、ストレスが溜まっている。」と話があり、「何をしたいのか」と尋ねた所、「銘菓を買いに行きたい。」と返答があったので、『東京バナナ』を提供しました。
今後は、日本全国のご当地銘菓を提供していきたいと思います。

2022.8.16 コロナ禍で町内のお祭りが中止になる中、毎年恒例の夏まつりを施設内で実施しました。当日は、職員手作りのお神輿やを担いだり、盆踊りをしたり、すいか割をしたり、夜には花火をしたり…。食事は、お祭りの雰囲気を味わう為、昼食はお好み焼き、夕食は焼きそばとフランクフルト。1日中楽しみました。

2021.12.7 18:00から、横須賀市民病院退院支援看護師飯澤様と皮膚排泄ケア認定看護師伊勢谷様に施設まで足を運んでいただき、人工肛門(ストマ)のケアの仕方について、講義をして頂きました。現場の職員が分からない事、不安に思う事を、分かり易い言葉でひとつづつ丁寧に説明して頂き、とても勉強になりました。

毎月行っているドッグセラピー。利用者さんたちは、「今月は、どんな犬が来るのかな?」と楽しみにしています。

2022.4.1 5代目の施設長として、梶山卓也氏が山田泰之理事長より辞令の交付を受けました。

2021.10.26 普段、入居者さん達は、施設から提供される食事を食べるのみですが、女性利用者さんから「今度、蒸しパンを作ってみたい。」そんな声が聞かれたので、電子レンジで出来る蒸しパン作りを行いました。皆さんが作った蒸しパンは、お店で売れるくらいとてもおいしかったです。

2022年1月25日、昨年よりも約8kg大きい、九州産の本マグロ44.7kgを用意し、マグロの解体ショーを行いました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、毎年、利用者さんに行ってもらっている剝き身体験は中止いたしましたが、鉄火丼になったマグロを皆さん美味しそうに食していました。